燃費のいいエコカーよりも、格好良さを選んでしまうので、ずっと燃費の悪い車に乗っています。
燃費は基本、あまり気にせずに車を選んでいるんですが、やっぱり少しでも燃費良く、ガソリンを保たせたい!!
輸入車好きの人・大きな車が好きな人には、分かってもらえるんではないでしょうか!www
参考になるかは分かりませんが・・・・
私が行っている「燃費を少しでも良くする運転方法」をご紹介しようと思います♪
すでに燃費の良いエコカーに乗っている人も、きっと役立つと思うので、やってみてください!
すでに知っている方も多いかもしれないですが、暖かい目で読んでくださると嬉しいです。
みんな使ってる!?エンジンブレーキ!!
- スタートのアクセルの踏み込みがきつい人
- 少し進むたびにアクセルを踏む人
- 止まるギリギリまでアクセルを踏む人
この3つの運転をしている人を多く見ますし、運転をしていてそう感じます。
全て、燃費が悪くなってしまう原因があります。
燃費をよくするポイントはこの3つ!
- アクセルの踏み込み過ぎに注意
- クリープ現象の活用
- エンジンブレーキをこまめに活用
アクセルの踏み込みがきつい人
信号待ちの先頭の時、非常に多く見かけます。
信号が青に変わると、すぐさま加速して「アクセルどんだけ踏むんだよ!?」と思う車を、私は毎日のように見ますね〜。
かといって、めちゃくちゃゆっくりなのも、迷惑ですが・・・・
もっと自然に、加速できないものかなぁ?と思ってしまいます。
燃費をよくしたいと思っているのであれば、「すぐにやめましょう!!」
うまく言え無いですが
アクセルをいきなり踏み込み過ぎると、そのぶん車がパワーを出すために頑張ります。
これによって、使わなくて済むエネルギーを使ってしまう為、
そのせいでガソリンが減っていきます。
エンジンオイルなども、汚れやすくなっていきます。
少し進むたびにアクセルを踏む人
これを私が多く見るのは、朝の渋滞の時です。
平日の通勤時間帯は、通勤ラッシュがありますよね・・・
どうしても渋滞が起きてしまいますし、「ゆっくり運転」になります。
「アクセルを踏むまでもないけれど、車は進んでる」
こんな時ありますよね?
こういった場合は【クリープ現象】と言って、アクセルを踏まずとも進むことができます。
(ミッション車は除く)
クリープ現象が使える所を、アクセルを踏んでしまう人がいるんです。
1つ目と同じように、無駄なエネルギーを、わずかながら使ってしまっているので、燃費も悪くなってしまいます。
もしも心当たりのある方がいたら、このポイントを注意して運転して見ると、気持ち程度でもガソリンが保つと思います。
止まるギリギリまでアクセルを踏む人
例えば
信号が赤だと見えているのに、ギリギリまで飛ばしている人は、やめたほうがいいです!!
走行中、奥の信号が赤なのが確認できたり、黄色に変わるのが見えたら、
距離と速度を見て、アクセルを離し、【エンジンブレーキ】を使いましょう!
エンジンブレーキを多く活用することで、ガソリンの保ちも良くなります。
下りで、速度が出てしまいそうな時などにも活用すると便利です。
エンジンブレーキを知らない方の為に
エンジンブレーキというのは、簡単にいうと・・・
アクセルを踏むと速度が出ますが、離すと踏んだ分の余力が残っているので、速度は徐々に落ちていきますが、進んでいきます。
この状態が、エンジンブレーキです。
ブレーキを踏んでない状態で、速度を落とすことをエンジンブレーキと言います。
知らなかった方は、是非活用してくださいね♪
まとめ
私は「エンジンブレーキ」を取り入れてから、
燃費も上がりましたし、自然と運転も丁寧になった気がします♪
エンジンブレーキは出ている速度、距離を見て、手前で速度を落とし過ぎ無いように注意してください!あまり手前で落としすぎると、後ろの車が迷惑になってしまいます。
ほんの少し気をつけるだけで、グンっと良くなります!!
荒い運転をするのではなく、私は大切に車を乗りたいです♪