「私の愛車を車検に出したら、台車が・・・・」の続きになります。
読んでいない方はコチラからどうぞ。
お兄ちゃんに借りたアスリート
ワガママな私に、優しいお兄ちゃんが貸してくれた「アスリート」!!
お兄ちゃんのアスリートは、
現行モデルの1つ前の、実質、最後のアスリートになったモデルで、まだまだ走行距離も浅く、新車で購入しているため、ピッカピカです!
しかもハイブリッド。
そんな高級車を、快く貸してくれると言ってくれましたが、しつこいくらい「本当にいいの?」と聞きましたwww
「いいよ♪」と言ってくれたので、甘ええさせてもらって借りる事にしたんです。
車検の間、大事に大事に乗りました。
初めてアスリートを運転してみて
今自分は26歳になりましたが、【プラド】【ラパン】しか日本車は運転したことがなくて、
【クラウンアスリート】は、お兄ちゃんが新車で購入した時に、1度運転させてもらったくらいでした。
もう何年か前ですし、全然どんな感じだったとかは覚えていなくて、今回初めて運転した感覚でした!
車検の期間中、ほとんど私が運転していたのですが、
感想としては「感動!」の一言です・・・
私の愛車の【BMW X1 】と比べながら、アスリートの感想を書いていこうと思います♪
運転について
いや~、本当に運転がしやすかったです!!!
正直、お兄ちゃんに「車を返したくない!」って思っちゃいましたwww
旦那さんは元々、日本車が好きな人ですから、大喜びで乗っていましたね♪
確かに、クラウンアスリートに乗ってみて、旦那さんの言う「BMWは嫌い」「輸入車は嫌」という気持ちが、少し分っちゃいました。
輸入車のハイクラスには乗ったことがないので、クラウンアスリートとは、比較しようがありませんが・・・・
少なくとも私の愛車の「X1」とは、全く比べ物にならない程の良さでした。
でも、私はやっぱりBMWが、輸入車が大好きです♪そこは変わりません!
具体的にアスリートの良かった点は・・
- ハンドルが軽い
- 小回りがかなり効く
- 疲れない
- ブレーキがなめらか
特に感じたことはこの4つでした。
ハンドルが軽い
まずBMWは、元々ハンドルが重たく作られているカーブランドなので、日本車を好きな人が嫌がるポイントでもあるんです。
日本車の軽自動車より、はるかに重たいですからね・・。
なので、BMWとアスリートのハンドリングを比べるのは、ちょっと無しかな?と思いますが・・・・
分かりやすく言うとクラウンアスリートは、ハンドルをいとも簡単に、片手でスルスルと動かせてしまうんです。
これをBMWでやろうとすると、私の場合は無理です・・・。(ハンドルは両手で回せって話なんですけどねww)
私の場合は、BMWに慣れてしまっている為、ハンドルが軽すぎてビックリしましたし、
これプラス、ハンドルが回りすぎるので、慣れなくて、ちょっと運転しずらかったです。
小回りがかなり効く
BMWがなのか、輸入車がそうなのかは分からないんですけど、X1は回らないというか、回転が浅いですね。
それに比べてクラウンアスリートは、かなりハンドルも回り、小回りが効くので、細い道でも運転がしやすかったです!
X1とクラウンアスリートの全長を比べると、大体40センチの差があるんです。アスリートの方が大分全長が長いですよね。
なので初めは、内輪差などを気にして運転しなきゃな!と思っていたんですが、あまりにもハンドルが回るので、かなり運転が楽ちんでした♪
疲れない
ハンドルも軽いですし、ブレーキも滑らかに止まれるし、乗り心地も最高で、遠心力も感じにくいので、全く疲れないなぁと感じました!
毎日旦那さんを会社に送って、家に帰るまで、大体1時間くらい通勤ラッシュの中運転しているんですが、X1の時は少し疲れている気がするのです。
「なんでか?」って言うと、
BMWはブレーキに癖があって、滑らかに停車するのに毎回気を付けているのと、ハンドルが重たいので、右折左折時はちょっとだけ力が要ります。
こういう感じに、ちょっとした所で疲れているのかな?と思います。
私にとっては、そんな大した事ではありません。毎日の旦那さんの送り迎えで、愛車を運転するのは楽しみでもあるので。
クラウンアスリートを運転するまでは、気づきもしませんでしたしねwww
運転してみて、初めて感じたことです。
逆に言えば、アスリートが楽すぎる!
SUVが好きな私ですが、セダンも良いな♪と思えました!
ブレーキがなめらか
これが私の中では、1番いいなと思った点でした!!
わたしが自分で運転している時も、人の車に乗せてもらう時も、とても気にしているポイントが、ブレーキの時です。
ブレーキの時に「ガックン」と止まる人が居るじゃないですか?
あれが、自分はとても嫌で・・・
なので、自分が運転する時には、滑らかに停車したいんです。
今乗っているx1は、このブレーキが難しくて、初めは、ものすごく練習というか、コツをつかむ為に、停車するたび慎重にやっていました。
日本車で止まるようにブレーキを踏むと、絶対滑らかには止まれません。
今では、滑らかに停車出来るようになりましたが、結構難しかったですよ。
それに比べてクラウンアスリートのブレーキは、簡単で楽ちん過ぎて、感動しましたwww
どんな時もなめらかに停車できます。
普通にスーッと踏むだけなのに、ふわっと止まるんです。
まとめ
たったこの数日間乗っただけで、こんなにも良い車だと感じました。
車のデザインは輸入車が圧倒的に好きですが、運転のしやすさに関しては、やっぱり日本車には勝てない気がします。
日本人ですもんね。関係あるのか分からないですけどww
お兄ちゃんのクラウンアスリートは、ハイブリッドでしたし、燃費もよくて、ガソリンが全く減っていない事にも驚きました!!!
普段輸入車でもう体が慣れてしまっているので、ウィンカーを1度だけ間違えて、ワイパーをかけてしまいましたwww
間違えると恥ずかしいので、それからは、ウィンカーを毎回注意して運転してましたねwww
「クラウンアスリート」。
かなり良い車でしたが、私の「輸入車が好き」という気持ちは揺らぎませんでした。
次の車も、輸入車を考えています♪
日本車が好きな旦那さんには、日本車で欲しいと思った車を、購入してもらいたいと思います!!
「LEXUSのLCが欲しい」などと言っているんですが、頭おかしいのかな???www
日本車は慣れのデザインでカッコイイですが、もちろん買えません!!!
乗っている方がいたら、憧れます♪
話がそれちゃいましたが、
もし1つ前の「アスリート」を購入しようか悩んでいる方が居ましたら、私はか~なりお勧めします!!!
最後まで読んでいただいて、ありがとうございました。